薬剤師の仕事の種類
薬剤師というと、病院に隣接した薬局内で白衣を着て処方箋を元に薬を提供する というイメージがあるでしょう。もちろん、多くの薬剤師がそのような場で活躍しています。
しかし、薬剤師の職場イコール薬局というわけではありませんし、薬剤師の仕事にも いろいろな種類があります。ここではそれについて述べてみたいと思います。 まず基本的なことですが、薬剤師というのは国家資格であり、所定の薬学部を 卒業した後に、年に一度の国家試験に合格した人だけがなることができます。
資格を習得したあとに進む道はいくつかあり、それぞれの場で薬剤師の力量を 発揮することができます。 薬剤師の資格をとった人の多くが、調剤薬局を職場に選んでいます。調剤薬局での 仕事内容は、薬局に来た患者さんが持参した処方箋を受け取って、そこに書かれている 薬を渡すというものです。
ただ薬を渡すだけではなく、飲み方や注意事項をきちんと説明したうえで渡す ことになります。処方箋は病院で医師が薬について出した指示をもとに作成されますが、 患者さんがきちんと薬を飲んでくれなければ、薬の効果を発揮することはできません。 そのため、薬剤師はとても重要な役割を果たすことになります。
病院内に薬局がある場合、そこで働く薬剤師もいます。そこでの仕事内容は、 おおむね調剤薬局と同じです。同じ病院でも、病棟で働く薬剤師の場合は、 入院患者と接することになります。入院している場合は薬を正しく服用することが 病気の治療に大きく関係しますので、薬剤師の働きはここでも重要です。
また、ドラッグストアなどのお店で働く薬剤師もいます。こうしたお店では 大衆薬を買いに来たお客さんの質問に答えたり、薬についてのアドバイスを することもあります。
最後に、企業内で働く薬剤師を取り上げておきます。これまで説明した薬剤師は、 患者さんと直に接することが多かったのですが、企業で働く薬剤師の場合は そうではありません。
製薬会社など、薬を作る側として、新薬の開発をしたりします。また薬の知識を 用いて医師などに対する営業のような仕事を行うこともあります。 このように薬剤師といってもいろいろな種類がありますから、自分が大きく やりがいを感じられる道を選ぶと良いと思います。